3月27日(日)【クリパルヨガと呼吸の会】開催しました!

ヨガの前に「5つのコーシャ」についてお話を聞くの図


だいぶと日差しが明るく、いよいよ始まる春の空気が感じられるようになりました。
更新が遅くなりましたが、3月のクリパルヨガと呼吸の会は4月から若干内容に変更があります。
この日はそんな4月からの新プログラムへと移行のプロローグの様な内容だったように感じます。
これまでの「クリパルヨガと呼吸の会」では、ヨガに入る前にかねとうティーチャーからヨガの哲学のお話を毎回聞かせてもらいました。
この日は、「5つのコーシャ」というインドに古来から伝わる身体の身体の捉え方の導入を教えてもらいました。
「コーシャ」=「鞘(さや)」
人間の身体は、5つの鞘がまるで玉ねぎの皮のように重なって構成されているという考え方だそう。
1つ1つの鞘は、名前や特徴が異なります。
・・・ちょっと難しくってこの日はぽか~んと聞いてしまいました。


次回4月からは、少し内容が変わります。


『自分らしく生きることが楽になる』


をテーマに、ヨガを通してこの感覚をよりつかんでもらえる様な時間にしたいと考えて下さっています。

次回は「5つのコーシャ」について、少し詳しくお話を聞かせてもらってからのヨガになるそう。
はじめてホワイトボードも使用されました。

お話の途中、自分の腕や身体を手でトントンと叩いて、実態として存在する身体を感じる時間がありました。

うん。

確かに「私はここに存在している。」

普段、社会生活を営んでいる間、その場に自分が実態として存在している、という事実にまでは意識できていないものではないでしょうか。
当たり前の様で、無意識になっていることに意識をむける。
ヨガはそのような機会を与えてくれる知恵の様な気がします。


お話の後のヨガの時間は、春の季節への変化、生活や仕事の変化で、この日の参加者はそれぞれに結構お疲れの模様でしたが、ひねりや吐き出すようなポーズ、背骨をなめらからに動かすようなイルカのポーズなどで、会終了後はみんなふわっとすっきりした、明るい表情になりました。


次回のクリパルヨガと呼吸の会は、

4月24日(日) 
AMクラス
10:20~ ドアオープン
10:30~ ヨガスタート

です。

※ 申し込み期限 開催3日前の21時まで。
(日曜開催の場合は、木曜に当たります。)
ものことあとりえ一頁、もしくは直接かねとうひとみさんへのメールでも受付可能です。



くいな橋駅下車徒歩5分。
ものことあとりえ一頁にて開催です。

「ものことあとりえ一頁」




ーーーーー
クリパルヨガ講師
かねとうひとみさんのブログ
ーーーーー

#クリパルヨガと呼吸の会
#yoga #ヨガ #クリパルヨガ #呼吸法
#ヨガ哲学
#5つのコーシャ
#自分らしく生きることが楽になる
#かねとうひとみ
#くいな橋





コメント

このブログの人気の投稿

9月9日(土)・10月7日(土):資料保存ワークショップ番外編【修理の日】

7月2日(土):資料保存ワークショップ番外編【修理の日】「実験!表紙クロスのクリーニング」

2023年6月17日(土):資料保存ワークショップ番外編「6月10日(土)山野上先生作品搬出」と「天を整える」