12月19日(日)【クリパルヨガと呼吸の会】開催しました!
年末らしく、バタバタが続き振り返りの日記です。
12月19日は、今年最後のヨガの日でした。
これからヨガの前に、お話をしてくださるそう。
まるでお寺の様でいいなぁ。
この日は、ヨガの哲学である八支則の中にある
「アスティヤ(不盗)」
についてのお話でした。
人のもの、時間を奪わない。
という教え。
物を盗まないのは、当然ですが、時間も、とは?
たとえば、大事な予定をないがしろにしてまで、
気が進まないことへ使う時間など。
日本人は、はじまりを大事にするが終わりは割と定まりない。
たとえば、何かの催しの後、何となくすぐに散会しずらく、複数人で話をしたり、その場から抜け出しにくい状況があったりします。
それは、何かの催しに限らず、大学の入学と卒業に関しても私はイメージするものがありました。
人との繋がり、ご縁でいかされている私たち。
その場の人との関係性もあり、時間なので私は帰ります、とはなかなか主張しにくいシュチュエーションも多くありますが、その場その場で自分を納得できていない時間の使い方は、
知らず知らず、自分の中に蓄積するものですね。
(要は、その時間に自分が納得しているかどうか、なのです。)
私は昔(今も?)友人との約束には遅刻がちでした。
ある日、友人にそれを注意されたのです。
「『人を待たせる』っていうのは『その人の時間を奪ってることになるんやで。』と。」
その言葉は今も大事に私の中にあります。
高校生くらいだったかと思いますが、
今思えば、よくはっきり言ってくれたなぁ、と感謝しています。
ヨガにはその他にも哲学が詰まっているようです。
仏教の十善戒と通じるものがあるなぁと思いました。
この「アスティア」を十善戒で言うと、
「不偸盗(ふちゅうとう)」
でしょうか。
寒くなってきたので、この日は体の内側から熱を起こすような動きが
多く、ヨガを勧めるうち、体がポカポカしてきて、
寒くてちぢこまってしまっていたけど、
気血は全身を巡り、動きたかったのだ、と私に教えてくれたような時間でした。
かわいい手作りツリーはうちのでなく、 講師のかねとうさんに紹介してもらったクッキー屋さん LUCKY DUCKY COOKY さん (https://www.instagram.com/luckyduckycooky/)のお飾り。 |
2021年はどんな年でしたか?
個人的にはヨガデビュー2年目の年だった私。
生涯の知恵として、身に着けるべく、来年も参加の皆さんとヨガの時間を過ごしたいと思っています。
年末から急な寒波。
寒くても、ヨガの動きで自ら熱を生み出すこともできます。
養生して、良い年をお迎えくださいね。
2022年もどうぞよろしくお願い致します。
11月に訪れた 信州・安曇野 碌山美術館の風見鶏 |
次回は、
2022年 1月 23日(日)
AMクラス
10:20~ ドアオープン
10:30~ ヨガスタート
です。
ーーーーー
クリパルヨガ講師
かねとうひとみさんのブログ
ーーーーー
#yoga #ヨガ #クリパルヨガ #呼吸法
#ヨガ哲学
#八支則
#アスティア
#奪わない
#十善戒
#不偸盗
#かねとうひとみ
コメント
コメントを投稿