10月31日(日)【クリパルヨガと呼吸の会】開催しました!



















ここ数日突然季節が冬になったような寒い日がありましたが
今日が平年並みでしょうか。

クリパルヨガと呼吸の会は今回初めて午前で開催しました。
朝方雨がしとしとでしたが、開催前には晴れ間も出て、
一頁2階のお部屋にはあたたかなお日様の日差しが入り込みました。
ヨガから休日がスタートするってちょっといいと思いませんか?


本日も十分な間隔を保ちつつ4名のご参加でした。
中にはヨガの体験は全く初めての方がおられましたが、もともと身体を扱うお仕事もされていた経験があり、身体の内側の微妙な動きの変化など、敏感にとらえられてらっしゃるようでした。帰りは目がきらきらされていたのが印象的です。

今日はゆっくり、じっくり、スローに、でも心地よい程度の負荷もあり、集中力が試されるようなポーズもあり、
意識の分子がぐーっと身体の真ん中に総動員で終結するような時間と、
そこからの解放で、今度はぷわ~っとその分子が身体の外へ向かって放散するような時間とが心地よいタイミングであったような時間でした。

私たち人間の体の中には自分自身の身体にある細胞のほかに、何億という菌や微生物たちが住んでいるそうです。
その菌や微生物たちの働きのお蔭で、健康だったり調子を崩したりするのだから、
自分だけでなく、微生物たちにとっても居心地よい環境(体内環境)に整えておいてあげたいと思いました。

シャバアーサナの後、片鼻呼吸「ディルガプラーナヤーマ」で神経のバランスを整えます。
交感神経と副交感神経、みなさんは今どっちが優位ですか?
鼻の穴を片方ずつ抑えて交互に鼻から息を吐いて、吸って。

・右鼻の通りが良ければ交感神経優位=興奮状態
・左鼻の通りが良ければ副交感神経優位=リラックス状態

いつでも自分の身体一つで、今自分がどこにいるのかわり、修正を試みることもできるのですね。


わたくし、小梅は個人的に最近は元気があり過ぎて、エネルギーがあふれ出て止まらないようなことが多くあり、何か大事なものを見過ごしたり、すごい勢いで鉄壁に正面からぶつかるのではないかという、よく分からない高ぶりが逆に心配な日々でした。
今年の10月は暑い日が長く、ある日突然冬がやってくるという気候もそして、私の予定もすさまじい月でした。
その長かった夏の暑さ、アーユルヴェーダでいう、ピッタ(熱・火)が体の上の方に残ったまんまな状態にあるのかもしれないということ。
足先は冷たかったりするけど、どうも頭が騒がしい感じ、そういう時は頭や目を冷やすと良いと教わりました。
保冷剤など頭の上に乗せて、気持ち良ければその方法は正しいのだそう。
但し、これからの季節慎重に。




毎月1回、月末のこのヨガの時間は、インストラクターさんの誘導するポーズを追いかける、ということを超えて、自分の身体の調子を客観視して、変化に気づき、また無理のない、自分でできる改善方法を相談できる、とても巡りのよい時間です。


今日は衆議院選。
午前中しっかり整えた身体で午後は選挙に行って来ました。


明日から11月。
いよいよ身体も冬支度。
かねとうさんのヨガで心も身体も安心なあったかい冬を迎える準備をされにぜひお越しください。



次回は、

11月28日(日)
 AMクラス 
 10:20~ ドアオープン
 10:30~ ヨガスタート

です。


ーーーーー
クリパルヨガ講師
かねとうひとみさんのブログ
ーーーーー

#yoga #ヨガ #クリパルヨガ #呼吸法
#ディルガプラーナヤーマ #片鼻呼吸
#かねとうひとみ

コメント

このブログの人気の投稿

9月9日(土)・10月7日(土):資料保存ワークショップ番外編【修理の日】

7月2日(土):資料保存ワークショップ番外編【修理の日】「実験!表紙クロスのクリーニング」

2023年6月17日(土):資料保存ワークショップ番外編「6月10日(土)山野上先生作品搬出」と「天を整える」